ニュース・イベント情報
ニュースイベント情報を月別に見る
ニュースイベント情報を項目別に見るニュースイベント情報を地域別に見る

HOMEニュース・イベント情報>【お知らせ】:平成27年7月4日(土)

【お知らせ】平成27年7月4日(土):第1回「能登の里海」シリーズ講座 海の森は魚たちのゆりかご

      〜七尾の里海からみた海草・海藻の世界〜

 国連大学サステイナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティングユニット(UNU-IAS OUIK)と七尾市里山里海協議会は、7月4日(土)石川県七尾市で「海の森は魚たちのゆりかご〜七尾の里海からみた海草・海藻の世界〜」をテーマとした第1回「能登の里海」シリーズ講座を開催します。海草や海藻で形成される海の森には、たくさんの魚と生き物がすんでいます。実は、海の魚と生き物たちの多くは、遠い沖の海や深海ではなく、私達の身近な沿岸の海、つまり里海で繁殖、産卵、子育てをします。そして海の森で大きく生長した稚魚たちはやがて海へと旅立つのです。能登の里海には、アマモ、ホンダワラ、絶滅危惧種のホンエガサなど、実に200 種類以上もの多種多様な海草と海藻が育ち、色鮮やかで幻想的な海の世界を生み出すと同時に豊かな海の環境を育んでいます。日本海の里海が古くから豊かな水産物に恵まれているのも、この海の森がたくさんの魚と生き物のゆりかごになっているからではないでしょうか。
 本講座では、全国と能登の里海の海草・海藻に詳しい県内外の専門家と七尾の漁業関係者等を講師としてお招きし、それぞれの経験から海草・海藻と生き物との関わり等をお話しいただき、地域の生業づくりに里海が果たしている役割や、それらの生業を通じて保全されている里海の魅力を発信したいと考えています。
 なお、本講座は、いしかわ・かなざわオペレーティングユニットが実施している「能登の里海ムーブメント」の啓発活動の一環としても位置付けています。「能登の里海ムーブメント」とは、里海の概念や、「能登の里海」の魅力と里海に関わる生業について、県内外の方々に、より深く理解していただけるよう情報を発信していくとともに、能登地域を日本海の里海の研究と保全活動の拠点として定着させていくための取り組みであり、この取り組みを通して、「能登の里海」の国内外における認知度を高め、里海における生業の振興に繋げたいと考えています。「能登の里海」シリーズ講座は年間4回で能登地域にて開催する予定です。(パンフレット抜粋)

 

パンフレットのダウンロード(PDF:2.49MB) 

 

日  時

 平成27年7月4日(土) 13時00分〜15時30分(12時30分受付開始)

会 場

 七尾サンライフプラザ 視聴覚室 (石川県七尾市本府中町ヲ部38番地) 

プログラム

13時00分〜13時15分 

         「七尾の里海」の映像紹介(能登島ダイビングリゾート提供)

13時15分〜13時20分

         開会挨拶 永井三岐子 (UNU-IAS OUIK事務局長)

13時20分〜14時00分

         講義@ 「アマモ場の多面的機能」  柳哲雄 (九州大学名誉教授)

14時00分〜14時30分

         講義A 「能登の海藻」  池森貴彦 (石川県水産総合センター普及指導課長)

14時30分〜14時45分

         休憩

14時45分〜15時25分

         パネルディスカッション

           モデレーター  イヴォーン・ユー (UNU−IAS OUIK研究員)

           パネリスト    蔵谷弘 (能登島漁師)

                    柳哲雄 

                    池森貴彦

15時25分〜15時30分

         閉会の言葉 七尾市里山里海協議会

参加料

 無 料

お申込み

 お名前、ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)を記載のうえ、「7月4日能登の里海シリーズ講座参加希望」と明記し、下記宛先までメールまたはFAXにてお申込みください。

 ■国連大学サスティナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)

             メール:unu-iasouik@unu.edu      FAX:076-224-2271

主 催

 ・七尾市里山里海協議会

 ・国連大学サスティナビリティ高等研究所 いしかわ・かなざわオペレーティング・ユニット(UNU-IAS OUIK)