|
HOME>世界農業遺産「能登の里山里海」とは>ロゴマークについて |
| 申請書様式(Word) | 申請書様式(PDF) | 申請書記載例(PDF) |
| 申請窓口 | 送付先 | 電話番号 | 申請者の範囲 |
| 七尾市農林水産課 | 〒926-8611 七尾市袖ケ江町イ25 | 0767-53-5010 | 七尾市内の方 |
| 輪島市産業部農林水産課 | 〒928-8525 輪島市二ツ屋町2-29 | 0768-23-1141 | 輪島市内の方 |
| 珠洲市自然共生室 | 〒927-1295 珠洲市上戸町北方1-6-2 | 0768-82-7716 | 珠洲市内の方 |
| 羽咋市産業建設部農林水産課 | 〒925-8501 羽咋市旭町ア200 | 0767-22-1116 | 羽咋市内の方 |
| 志賀町企画財政課 | 〒925-0198 羽咋郡志賀町字末吉千古1-1 | 0767-32-9301 | 志賀町内の方 |
| 宝達志水町農林水産課 | 〒929-1492 羽咋郡宝達志水町子浦そ18-1 | 0767-29-8240 | 宝達志水町内の方 |
| 中能登町農林課 | 〒929-1692 鹿島郡中能登町能登部下91部23番地 | 0767-72-3922 | 中能登町内の方 |
| 穴水町観光交流課 | 〒927-8601 鳳珠郡穴水町字川島ラ174 | 0768-52-3671 | 穴水町内の方 |
| 能登町農林水産課 | 〒927-0492 鳳珠郡能登町字宇出津ト50-1 | 0768-62-8524 | 能登町内の方 |
| 石川県里山振興室 | 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 | 076-225-1648 | 上記市町以外の方 |
■選定の経緯
2011年(平成23年)10月7日〜11月4日まで、マスコミへの資料提供、石川県ホームページ、専門誌、専門ホームページなどで告知を行ったところ、275名から445作品の応募があり、同年12月「能登の里山里海」世界農業遺産活用実行委員会内に設置した審査委員会により、最優秀作品(採用作品)1点、優秀作品(3点)を選定しました。
| 内訳 | 県内 | 48名 | 83件 |
| 県外 | 227名 | 362件(40都道府県) |
| 最優秀作品 | 草野敬一氏(長崎県在住、デザイナー) |
優秀作品 |
小柴雅樹氏(兵庫県在住、デザイナー) 丸山真一氏(長野県在住、デザイナー) 深川重一氏(大阪府在住、デザイナー) |
■お問合せ
「能登の里山里海」世界農業遺産活用実行委員会
(石川県農林水産部里山振興室内)
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1
| 電話 | 076-225-1648 |
| FAX | 076-225-1618 |
| メール | satoyama@pref.ishikawa.lg.jp |



















































